引きこもってライオンとかワシとか怪獣のサイトを作るなど

ここ数日、ほとんど家から出ないで、

引きこもってひたすらパソコンをカタカタしています。

いろいろパソコンでやることを片付けたり、

ライオンとワシ、そして怪獣たちの名を冠したサイトを作っていました。

この記事を書いた人
REI

REI

・Webメディア運営13年目

・創作と成長が仕事で生きがい

・自信を積み上げる人生ゲーム

・自由が大好き、ストイックが得意技

ライオンのサイトは音楽とかのっけたい

ライオンのサイトは、https://www.chillinglion.com/

現時点でのタイトルは「ライオンはまったり夢を見る」

と名付けました。

昔からライオンは好きな動物です。カッコいいから。

百獣の王っていう響きがもうたまらんですね。

自分が弱いから、強いものに惹かれる。

そうやって今まで生きてきました。

ま、そのライオンにあやかってですね。

「眠れる獅子」とか言いますからね、

chill(チル)という単語をつけましたよ。

もちろん「冷たい」じゃなくて「落ち着く」とか「ゆっくりする」方の

最近ナウでヤングな使い方のチルです。

…作る音楽はチルいかどうかわからないですけどね。たまに暴れたいだろうし。

あくまでマイペースで、夢追い人が夢を叶えていく姿勢を見せられたらと思います。

自分が弱いことを、受け入れて武器に変えたいのである

自分が弱いと書きましたが、別に「オレナンカドーセ」ってわけじゃなくて。

むしろ成長する伸びしろがたくさんあるんです。

年をとっても、無限の可能性ですよ。

だって音楽に年齢制限なんてないんだから。

肉体的に歌うのが厳しくなる時代がいつかは来るのかもしれない。

けど、生涯現役レベルの伝説級の歌手が世界中にいるわけです。

勝手にレベルの上限を決めてられませんよ。

平均寿命はどんどんノビていくはずですからね。

ワシのサイトは写真とか動画をのっけたい

ワシのサイトは、https://www.seeingeagle.com/

現時点でのタイトルは「ワシは移ろう時を見る」

としました。ライオンと対になるようにタイトル考えました。

こっちももちろん、ワシが昔から好きだから。

猛禽類。強そう。なんかこっちも王様的な呼び方があったはず。

あ、イヌワシが山の生態系の食物連鎖の頂点なんでしたっけね。

そのワシにあやかってですね。

自分は頭が固いから。視野が「イーグルアイ」みたいに広がればいいなと常々考えて生きてきました。

なるべく食わず嫌いをなくそうと日々奮闘中です。

…風景写真とか放浪記とか、やりたいんですよ。

そういう意味も込めて「seeing」をつけました。

観光、旅行に飢えていますね。

これ書いてる2021年08月、コロナ禍で東京都から出るのも気が引けてるけど…。

コロナ禍よりも前に撮ったものは、まあ気が向いたらのせようかな。

自分は「まだまだだ」と、視野を世界を広げる

ぼくはろくに世界を知らないです。きっと広くて楽しいはず。

おごっているヒマはない。伸びしろを伸ばすので忙しい。

だからこそ、戒めの意味もこめて強い生物に「憧れている」のです。

自分が「強い」と思った時点で、何かのレベルが上限に達してしまうような気がします。

…まあグリフォンとアンズーも作ったんだけど

グリフォンとアンズーも、この数日で作りました。

どちらもライオンとワシを合体させたような怪獣、幻獣です。

グリフォンは昔から好きな怪獣です。

ライオンとワシの合体なんて、強そうすぎでしょう。

グリフォンのサイトは、

https://www.griffonheart.com/

現時点でのタイトルは「グリフォンの鼓動」としました。

テキスト情報の、考え方とか、詩とかのせたいですね。

それこそ歌詞とか書きたいかもと思っています。

そういう意味では、気持ちライオンよりでしょうか。

アンズーのサイトは、

https://www.creepinganzu.com/

現時点でのタイトルは「アンズーの幻影」としました。

ワシのサイトに載せなかった写真とか動画を載せたいですね。

アンズーっていうのも怪獣、幻獣なんですが、

あまりグリフォンほど有名じゃないかもしれません。

ぼくはわりと最近知りました。伝わっている姿形は、

ざっくりグリフォンの逆。グリフォンは「ワシの頭にライオンの体」

対してアンズーは「ライオンの頭にワシの体」…らしいです。

詳しい神話的なこととかは、別でどこかに書くことにします。

グリフォンはワシの頭、アンズーはライオンの頭、チグハグなのが面白い

なんとなーく、

ライオンーグリフォン

|      |

ワシーーアンズー

でうまいこと作品をのっけたいところですが、

あえて「頭と体」の位置関係をちょっとチグハグになるように名付けました。

…面白そうだったから。

この面白さ、うまく言語化出来そうになったら書くことにします。

全部入りはどうするか…このサイトがあるじゃないか

ひとつのコンテンツに、テキストも音楽も映像も全部入ったらどうするのか。

…この「百様REI瓏」があるじゃないか。

そもそも、わざわざサイトを分ける方が、

ホントは非効率でおかしな話なんです。

SEO的にも不利になるし、シェアされたりPVされる確率も下がるわけですからね。

けど、そうしたくなったからしょうがない。

いいんだ今までさんざんわざと遠回りしてきた人生だから。

自分が楽しめる方に前進あるのみです。

この数日は心から楽しかったです。

galeのサイト作り。

それぞれ頭文字を取ると、gale(ゲイル、強風とか疾風の意味)になるんです。

肝心の作品は、また明日からいろんなところとバランスとりながら

ちょっとずつです。

現時点でがらんどうのサイトたちに作品を詰め込んでいく楽しみ。

今を、嵐の前の静けさと勝手に呼びたい。

関連記事