うだるような暑い夏をこえて、
やっと痛いくらいの日差しが柔らかくなってきました。
そこで夏の疲れという言い訳を手に入れてしまったがために、
ちょっと心身を休めるという名目で最近サボっている気がするのです。
まだ欲しい結果には届いていないのに。
まただ。すぐに調子に乗って油断する。
悪い癖です。昔っから。
だから何度も何度も気を引き締めないといけない人間のようです。
目次
ハングリー精神、飢餓感をなくせばとたんに堕落する
今のポジションまでたどり着くのにどれだけ苦労してきたのか。
それをわかっているはずなのに、油断というか甘えが出てしまうのは
昔っからです。悪いクセです。
すぐに調子に乗る。
今のステータスがずっと続くとは限らないのに。
やった気になって歩みを止めてはいけない。
まだまだここは、頂上ではない。
前進する意思を持って、常に足を進める意識で。
飢えた獣であり続ける覚悟が必要。
「満たされる」ことと、「油断」をどうやらごっちゃにしているキライがあります。
その充実感にはまだ上がある
とはいえ、毎日毎日、最低限のプロセスは踏んでいて、
考えること自体は常に稼働中ではあるんです。
うだうだ悩むのが得意なんでしょうね。
それだと前に進むことは出来ないの、知ってるはずなんですけど。
机の上を片付けて、勉強をやった気になるような行動が多すぎる。
足踏みに時間をさいてるヒマはないんですよ。
やった気になるよりももっと極上の充実感。達成感。
それは、自分が望んでいる方角へ前進出来た時に感じるものです。
その実感は、多くの場合、
結果を出した時に味わうことが出来る。
どうもプロセスが楽しいっていうのを
言い訳にしている。ぬるま湯にひたってついでに悦に浸っている気がしてます。
そうじゃねーだろ。
結果出せよ。
結果出したほうがエキサイティングに決まってるんだから。
まだまだケタが足りない、満足するな
気を引き締めないといけないと思って
自分の今の感情と見つめてみた話
でした。
めちゃめちゃハングリーな局面では、
ガツガツ自分をこれでもかと律することが出来ると思っているんですが、
どうも疲れたり油断してしまうとあかんですね、
すぐに甘えが出てしまいます。
1つ結果出して満足してはいけない。
10結果出して、100結果を出すために人生を燃やしていいポジションにいるはずなんだ。
這ってでも前に進め。
結局それが一番、興奮して満足出来る生き様だ。
ケタを増やせばきっともっと面白いぞ。
わくわく。